トイストーリー3でダンボールの箱に日本語が書かれているシーンがありました。
私的にはとても嬉しくて心地良かったです。
そこで吹き替え版ではない、トイストーリー3を観てみるとダンボールの箱には英語で書かれていました。
何故、日本語の吹き替え版ではダンボールの箱に日本語が書かれているかとても気になり調べて見ました。
もしかしたらピクサーが日本と何かしらの関係があるのかなとも思ったのでそこの部分も徹底調査!
では早速、トイストーリー3でダンボールの箱に日本語が書かれているのは何故か?
そしてピクサーと日本との関係性について調べてみたので紹介していきます!
トイストーリー3でダンボールの箱に日本語が!
トイストーリー3のガチャガチャがあったので、なんのキャラクターが出るかな!とやったら、”おもちゃたちが入っていたダンボール”が当たりました。
誰もいない… pic.twitter.com/96aLLnRLAG— 野田薫 Kaoru Noda (@kaorunoda_pops) August 21, 2019
トイストーリー3の作品の一部でダンボールの箱に何と日本語が書かれているシーンがあります。
良く見てみるとダンボールの箱に「大学」や「屋根裏」と書かれていました。
何故、アメリカで制作された映画なのに日本語で書かれているか疑問に思われた方も多いのではないでしょうか。
これから具体的にその理由を説明していきますね!
何でダンボールの箱は日本語で書かれている?
この前イオンでトイストーリー3のガチャポンをやりました。
なにが当たったと思います?、、、ダンボールです。 pic.twitter.com/TALkXov4tX
— ⛹🏻ああつ🏀 @ログアウト (@Kyrie_Bryant8) December 17, 2016
結論から言うと、制作会社は親日的です。
何よりピクサー親会社のディズニーがジブリと連携したりもしています。
そして一番大きいのは、トイストーリーの作品が本国アメリカに続いて観客数の多い日本の市場を意識して少し演出を変えていること!
その為、サービス精神からアメリカでは英語表記の物を敢えて日本語にすることで、トイストーリー3の作品をより身近に感じてもらいたかったという意図が含まれていると思われます。
日本語で書かれている物はダンボールの箱だけ?
模様替えするためにトイストーリー
は1回ダンボールへ…📦👋🏼
サニーサイドへは行かないよ??
(昨日3見て言いたくなった笑) pic.twitter.com/wOUdOc6aVv— ティラノトス🍥 (@________a7_s) June 23, 2017
日本語で書かれている物はダンボールの箱だけではありませんでした。
他にもおもちゃの取扱い説明書まで日本語表記されています。
吹き替え版で観ていても映像は英語が普通ですが、細かい所で日本語を入れてくれるとより親近感が湧きますよね!
ちなみに中国の吹き替え版では中国語が書かれているそうです。
制作会社の心配りが凄いですね!
トイストーリー3でピクサーは日本と関係がある?
部屋の模様替えが終わるまでダンボールの中へ📦
トイストーリー3のシーンを思い出す… pic.twitter.com/m2uYkEmISP— いとうちゃん (@iTochAn218) September 12, 2018
結論から言うとピクサーと日本はとても関係があります。
ピクサーの親会社はディズニーで日本でもディズニーランドやディズニーシーなど非常に密接に関わっていますよね。
ということでピクサーはとても親日的です!
トイストーリー以外にもピクサーの作品でモンスターズインクやMr.インクレディブルなどがあって大人気!
ピクサーと日本の関係は?
部屋の隅っこにカナシミがあった…文字通り悲しい思いさせてごめんよ…
でも悲しいって凄く安定するよな、絶対的な存在だよ。気付くのにとても時間かかったけど。そしてダンボールにオモチャを詰める時は何度やっても寂しい、トイストーリー3感 pic.twitter.com/qMGefTvdAv
— 石田 大季 (@Disneycd) February 2, 2017
上記でも述べたようにピクサーはディズニーの子会社です。
なので日本とはとても繋がりがあります!
例えば、トイストーリー2ではウッディ達が日本の玩具コレクターに売買されるという内容でしたが、その玩具コレクターのモデルは超有名な北原照久さん!
作品には登場しませんでしたが彼をイメージして脚本が書かれています。
他にも本国アメリカではそれほどフューチャーされていなかった3つ目のエイリアン(リトルグリーンメン)が日本で人気があるということを聞いた制作スタッフが、その為に脚本変更して露出を増やしたりもしています。
Twitterの感想
子ども向け映画の英語表記を無理やり違和感ある日本語表記にするの
私的に1番モヤッと来たのはトイストーリー3のダンボールに保育園の名前書くやつかなぁ…
明らかにペンの動きと書いてる文字(日本語)が合わなくて気になってた— あいびぃ (@Ivy7152) December 29, 2020
トイストーリー3のダンボールってなんで日本語で「大学」とか「屋根裏」って書いてるん?#トイストーリー3 #金曜ロードショー
— あずまる@趣味垢 (@noazuma0819) May 8, 2020
トイストーリー3の再放送見てるんだが、ダンボールに書かれてる文字日本語ってどうやってんだろね?
各母国語に差し替えられるようにしてから
映像データ渡してるのかな— みどら (@midritomidra) July 18, 2019
ちょっとトイストーリー3見たらダンボールに日本語書いてて驚いた
— アルスティ (@ArStay) July 10, 2012
Twitterの感想を見てみると、やはり自分と同じようにダンボールの箱に日本語が書かれていることを疑問に思われる方が非常に多かったです。
他にも「驚いた」「嬉しかった」なども声も非常に多く、このシーンが気になった方が多いよう。
まとめ
引越しの準備してるんだけどダンボールにウッディ達入れるとトイストーリー3思い出すね🥺
サニーサイド保育園には連れていかないから安心して😌 pic.twitter.com/CeVphk0GNt— りり (@Ririminnie2018) February 19, 2020
今回はトイストーリー3でダンボールの箱に日本語が書かれているのは何故か?
そしてピクサーと日本との関係性について調べてみたので紹介していきました!
今回の調査で分かったことは以下の通り、
- 日本で吹き替え版で上映されている物だけが日本語になっている
- 英語圏ではダンボールの箱は全て英語で書かれている
- 中国で吹き替えで上映されるときは中国語
- ピクサーと日本は良い関係ですがそこまで深い関係性はない
このように色んなことが分かりましたね。
疑問に思ったことを調査することでそのシーンの深い意図まで読み取ることができ、もう一度、トイストーリー3を観るときは違う視点・観点で作品を楽しめそうです!
皆さんもトイストーリー3の作品を観てふと疑問に思ったことがあったら調べてみるのもオススメですよ!