アニメ「時をかける少女」のその後の作品はあるのでしょうか。
気になる方も多いのではないのでしょうか。
今回は時をかける少女のその後の知恵袋を紹介していきます!
そして続タイムトラベラーの作品とは何なのかも紹介していきます!
時をかける少女の作品は知っていてもその後の作品までは知らない方が多いはず。
それでは時をかける少女のその後の続タイムトラベラーの作品について早速紹介していきます!
時をかける少女のその後の知恵袋!
『タイム・トラベラー』新装版(石山透・著:筒井康隆・原作/復刊ドットコム)見本拝受。NHK少年ドラマシリーズ「タイム・トラベラー」&「続・タイムトラベラー」のシナリオ完全収録。日下三蔵さんによる解説(『時をかける少女』映像化リストも!)がありがたい。 pic.twitter.com/yAx2Qfd61V
— 北原尚彦@2.21『シャーロック・ホームズの建築』発売 (@naohikoKITAHARA) December 10, 2016
結論から言うと「時をかける少女」の続編が「タイムトラベラー」です。
その続編もあってそれは「続タイムトラベラー」。
皆さんは「時をかける少女」の続編を観た方はいらっしゃいますか?
自分は今回の調査をして「タイムトラベラー」と「続タイムトラベラー」という作品があるのを知ったので両方観てみました。
この二つの作品がどういう作品か紹介していきますね!
「時をかける少女」のその後は「タイムトラベラー」
今年はNHK少年ドラマシリーズ放送開始50周年なので、音声だけはほぼ全話残っている石山透さん脚本の『タイム・トラベラー』と『続 タイムトラベラー』についても今回の「新八犬伝」と同じように #発掘ラジオ で取り上げてぜひ放送してほしい🙇♂️😇 #nhkr1 #nhk_rerun pic.twitter.com/0t1uB4do2V
— カエル岩 (@kaeruiwa1963) February 26, 2022
上記でも紹介しましたが「時をかける少女」の続編は「タイムトラベラー」でした。
「タイムトラベラー」が放送されたのは1972年1月。
「時をかける少女」が放送されたのは、1965年なので7年後の作品です。
ちなみに「タイムトラベラー」が放送されてから今年で50年!
放送開始50周年を記念して、NHKで少年ドラマシリーズに関する特別番組や新作オマージュドラマが、今年中に放送されるかもしれません!
とても楽しみですよね!
「タイムトラベラー」の後は「続タイムトラベラー」
NHK「タイム・トラベラー」(原作「時をかける少女」)
続「時をかける少女」は石山透さん脚本版「続・タイム・トラベラー」のノベライズ。表紙が浅野真弓(当時は島田淳子)さん。
城達也さんのナレーションも良かったわ。
脚本版も最終回DVDもあるんだけれど、しまいこんであるので・・・。 pic.twitter.com/N16fLfVln5
— MIC. (@chihayafuru999) March 23, 2020
「続タイムトラベラー」が放送されたのは、1972年11月から12月まで。
「タイムトラベラー」が放送されたのが1972年1月なのでちょうど1年経たないくらいの作品です。
ちなみに「タイムトラベラー」も「続タイムトラベラー」もNHK総合テレビで放送されたテレビドラマ。
全部で5話ありました。
時をかける少女のその後の知恵袋!続タイムトラベラーの作品とは?
NHK少年ドラマシリーズ『少年ドラマアンソロジー I』DVD再発売版届きました。この赤いシールが目印かなあ。筒井康隆さんの「時をかける少女」を原作とした「タイム・トラベラー」最終回、正1~5回・続全話音声を収録。光瀬龍さん原作「明日への追跡」数話分も入っています。 pic.twitter.com/6KBbPV6nfq
— 狼少年 (@flow2005yob) March 24, 2019
ここからは「続タイムトラベラー」の作品について詳しく紹介していきます!
「続タイムトラベラー」は石山透さんの脚本で制作されました。
「続・時をかける少女」と題して石山透さんによりノベライズされ、2018年に舞台化。
何故「続タイムトラベラー」が作られたのかというと、「時をかける少女」が好評だった為です。
続タイムトラベラーとは?
続・タイム・トラベラー
1972年から放送。NHK少年ドラマシリーズ。「タイム・トラベラー」放映直後から、
NHKにはものすごい反響があったという。そのため、急きょ制作されたのがこの作品。 pic.twitter.com/Wr8AZ4bhdi— レトロ系 (@retoro_mode) June 20, 2014
「続タイムトラベラー」の主人公と相手役の2人は何と同一の俳優が演じました。
これだけで興味深いですよね。
ストーリーとしては、芳山和子さんを含む、前ストーリーの登場人物から記憶を消し、未来に戻ったケン・ソゴルが、20世紀で行方不明になった27世紀の3人の科学者(ロック、レム、ブラド)を捜すため、再び芳山和子の前に現れます。
3人の科学者を捜すケン・ソゴルを芳山和子さんが助け、タイムトラベルをして科学者を探していく物語(記憶消去なる仕掛けの集団催眠効果が不完全なものなのか、効果を解除できるものなのか判然としないまま始まる。芳山和子さんはケン・ソゴルを思い出し始めたように演出されているがその程度は示されない)。
Twitterの感想
トイストーリー3何回みても最後泣ける。
来週のトイストーリー4は楽しみだが、評判の良し悪しがわかれるので初見怖い。細田守監督作は「時をかける少女」と「サマーウォーズ」名作だと思うけど、その後の作品は映像と音楽は凄いけどイマイチ理解できない。
ジブリも「紅の豚」位までしかわからん。— 星月夜レンジ (@18bosh1) June 17, 2022
細田守版の時をかける少女は人生で観た映画を全部含めてTOP10に入るくらい好きな作品。でもその後は全部つまんないし、回を重ねる毎に細田作品が嫌いになってく。
竜とそばかすの姫も気になってるんだけど見るか悩む。— ガガぴっぴ (@gaga_pippi) June 3, 2022
時をかける少女とサマーウォーズは話として一貫性があったから褒められたけど、その後の作品は主張が全面に出すぎてて楽しめないんだよね(´・ω・`)なので、映画館で見ていない
— Buchi (@orz_nu) April 12, 2022
細田守監督のなんたらの興行収入すごいですね。個人的には「時をかける少女」>「サマーウォーズ」>「おおかみこどもの雨と雪」で、つまり回を重ねるごとにダメになったのでその後は観てないな。
— たかむね (@ta_ka_mu_ne) September 11, 2021
Twitterの感想を見てみると、「時をかける少女」は面白かったけど、続編は面白くなかったという声が多かったです。
個人的にも「時をかける少女」が一番好きなんですよね。
まとめ
『RT感謝!その記事再登場』(24109)
『ザ・ドラマ』(8)
『タイム・トラベラー』
1972年1月1日〜2月5日
NHK「少年ドラマシリーズ」の第1作。原作は筒井康隆の『時をかける少女』。『続タイムトラベラー』も製作された。 pic.twitter.com/AMgO6Bmexk— K’s Dee(ケイズ・ディー)🎸歌うロボット工学者・SSWで空想大学『京都観光文化大学』配信 (@Ks_Dee_info) January 15, 2022
今回は時をかける少女のその後の知恵袋をお届け!
そして続タイムトラベラーの作品とは何か紹介していきました!
結果としては時をかける少女のその後の作品は「タイムトラベラー」という作品でその後は「続タイムトラベラー」という作品がありました。
筒井康隆さんが書いてはいません。
完全なオリジナルの作品のノベライズ版として出たそう。
観てない方は是非、一度は観て下さい!